口臭の原因・対策 |
顎関節症 |
口腔粘膜疾患 |
歯ぎしり・食いしばり |
いびき |
妊娠と歯科疾患 |
全身疾患と歯周病 |
スポーツマウスピース |
乳歯をぶつけた |
虫歯(う蝕)治療 |
予防歯科 |
歯周病治療 |
レーザー治療 |
グラディアダイレクト |
歯のクリーニング |
総入れ歯 |
部分入れ歯 |
インプラント治療 |
ホワイトニング |
インレー |
クラウン |
外科処置・抜歯処置など |
医院案内 |
診察風景 |
はじめての患者様へ |
問診表 |
医院コンセプト |
医院クレド |
携帯着信音ダウンロード |
患者様の声 |
サイトマップ |
医療費控除 |
医院動画 |
旧ブラン歯科医院 |
欠損補綴とは歯を失ってしまった部分にいくつかの手段で歯を取り戻し、かみ合わせの復活を試みる方法です。欠損補綴は3つに分類されます。ブリッジ治療や入れ歯の治療では、保険内での治療と保険外での治療法で材質や審美性が異なります。インプラント治療は残念ながら現在健康保険外治療のみの治療となっております。またインプラント治療は骨の量によっては手術が難しくなる場合もあり、ケースによってはインプラント治療の適応とはならない場合もございます。
![]() |
ブリッジ治療 | 両サイドの歯を土台にして橋渡しをしてつなぐ方法です。金属の制限がありますが保険内での対応もあります。 | |
![]() |
部分入れ歯・総入れ歯 | 残っている歯にばねをかける方法で取り外しのできるいればです。形態や材質の制限はございますが。健康保険内での対応もあります。 | |
![]() |
インプラント治療 | あごの中に人工の歯根を再度作ることで、なくしてしまった歯を再生する方法です。ご自身の残存している歯への負担は最少となりますが。健康保険外の対応となり費用が増加することと手術があるというデメリットもございます。適応症や非適応症は骨の量や全身疾患にもよります。 | |
歯を失った場合に歯を作らなければならない理由
歯を失った場合に歯を作らなければならない理由としては審美性の問題からの場合と咬合への悪影響から作らなければならいという二つの面からあります。歯を失ったまま放置すると歯が移動したり傾いたりすることであごの関節への負担が増加することで顎関節症を引き起こす可能性が高まることと、審美性の問題としては直接的な歯がないことによる審美障害だけではなく、例えば臼歯が喪失したまま前歯のみだけで噛み続けることで、前歯の隙間が空き飛び出てきます。いわゆる出っ歯の状態になってきます。また噛む力の残存している歯の負担が増加することで歯周病を増悪させ、最終的にはすべての歯を失う原因となります。
診療科目
夜間診療最終受付 19:00迄
|
〒080-0028 北海道帯広市西18条南36丁目2番11号 弥生新道沿 帯広陸上自衛隊正門近く TEL:0155-49-3225(電話完全予約制) |