口臭の原因・対策 |
顎関節症 |
口腔粘膜疾患 |
歯ぎしり・食いしばり |
いびき |
妊娠と歯科疾患 |
全身疾患と歯周病 |
スポーツマウスピース |
乳歯をぶつけた |
虫歯(う蝕)治療 |
予防歯科 |
歯周病治療 |
レーザー治療 |
グラディアダイレクト |
歯のクリーニング |
総入れ歯 |
部分入れ歯 |
インプラント治療 |
ホワイトニング |
インレー |
クラウン |
外科処置・抜歯処置など |
医院案内 |
診察風景 |
はじめての患者様へ |
問診表 |
医院コンセプト |
医院クレド |
携帯着信音ダウンロード |
患者様の声 |
サイトマップ |
医療費控除 |
医院動画 |
旧ブラン歯科医院 |
歯石って何?
歯石(calculus, tartar)とは、歯に付着したねばねばした白いプラークが唾液中のカルシウムが沈着して石灰化したもので、歯ブラシなどでは容易に除去できない歯の沈着物です。歯肉縁より上に出来るものを歯肉縁上歯石、歯肉縁より下に出来るものを歯肉縁下歯石といいます。 歯肉縁上歯石 唾液由来の黄白色もしくは灰白色の比較的柔らかい歯石で唾液腺の開口部付近にできることが多い、下顎前歯部の舌側面や上顎臼歯部の頬側面がが好発部位である。もともと歯垢だったものに唾液中のカルシウムが沈着することでできます。歯石自体には細菌は生息していないのですが、新たな歯垢を生成する足場となり、どんどん歯周病を進めてしまう原因ともなります。形成速度は速いが歯面への固着力は弱く比較的容易に除去することができる。 歯肉縁下歯石 歯肉溝内もしくはポケット内の歯肉溝滲出液や感染した歯周組織からの浸出液、血液、血清由来の暗褐色(黒っぽい)の歯石である。形成速度は歯肉縁上歯石に比べると遅いが密度が高く硬くて縁上歯石に比べると除去は非常に困難である 。 成分 歯肉縁上歯石では16~51%(最大80%)歯肉縁下歯石では32~78%が無機質で残りが有機質である。 四種類のリン酸カルシウムを主成分で他に炭酸カルシウムやリン酸マグネシウムなどが存在する。 |
|
歯科医院での除去を定期的に行うことで、歯周病の進行を抑えることができます。そのために歯石の除去は有効です。時々、歯石をとると凍みるようになるし歯が揺れるし歯石をとらないとダメ?なのという方もいらっしゃいますが。歯石はきれいに取るべきです。またその際に出てきた知覚過敏などは一般的にはきちっとブラッシングができていれば数週間で消退するとされています。また歯科医院には知覚過敏を抑制する薬もございますので、もしも知覚過敏でお困りの方は歯科医院にご相談ください | |
|
診療科目
夜間診療最終受付 19:00迄
|
〒080-0028 北海道帯広市西18条南36丁目2番11号 弥生新道沿 帯広陸上自衛隊正門近く TEL:0155-49-3225(電話完全予約制) |